2009年12月議会

2009/12/28

河内長野市12月市議会が11月30日から12月21日までの日程で開かれました。
補正予算関連など24の案件と定数削減を求める請願などが審議されました。
日本共産党の一般質問の概要などを報告します。

インフルエンザ対策・台風の災害復旧
教室への地デジテレビ設置など決まる

 12月議会の初日、新型インフルエンザ事業(5500万円)、台風18号関係の災害復旧事業(1740万円)の補正予算を全会一致で可決しました。

 小中学校の教室へのテレビ設置は、普通教室にプロジェクター・パソコン・地デジチューナー、特別教室に50インチ地デジテレビなどを揃え、無線LANを経て放送だけでなく教材にも使います。この学校情報機器購入2億2千万円は、国からの緊急経済対策補正予算を使います。
 しかし、これらの情報機器が真に活用できるよう様々な意味で少人数学級など環境を整えること。そのためには教員など現場の声を十分に聞いてすすめるよう求めました。

市民の声が政治を動かす時代

 くらし優先の街づくりへ全力つくします … 日本共産党

公共交通問題 ようやく目に見える形で一歩前進
「歳をとって車に乗れない」「近くのスーパーが撤退してしまった」

 今、交通不便地域にとって切実な問題、これからの街づくりにとって根幹です。これまで日本共産党は、各地域の住民の声や実態を例に挙げ公共交通には市が責任を持つよう訴えてきました。
 今ようやくパブリックコメントや公共交通会議などが行われるようになり、現在、下里地域・楠ヶ丘地域で試行運転を、桐ヶ丘地域でも検討案が示されています。
日本共産党が公共交通
問題を本会議で取り
上げた回数(4年間)



このほかにも予算・決算
委員会や2006年以前も
長年にわたり何度も
取り上げています
2006年 3月 1回
6月 2回
9月 1回
12月 1回
2007年 6月 2回
12月 1回
2008年 3月 1回
9月 2回
12月 1回
2009年 3月 1回
6月 1回
9月 3回
12月 2回
4年間の合計 19回


南海電鉄・バスと交渉

 11月18日、日本共産党市会議員団は、南海電鉄と南海バス本社を訪問し、駅トイレにペーパー設置、エレベーター設置、バスの増便や復活を要望しました。
 エレベーター設置では、河内長野駅と滝谷駅が2010年度完成。千代田駅と美加の台駅が2010年度着工の予定と回答がありました。

 バス3便増に

 バスでは、近大病院経由泉ヶ丘行き3便が12月1日より増便。河内長野駅発8時、16時半、17時が増えました。
 「これで近大病院へ早く行ける」と、よろこびの声が多数寄せられています。

11月18日 南海電鉄 本社にて

 

ノバティ北館グランドオープン


 11月26日ノバティ北館がグランドオープンしました。今回新たに大型書店、百円ショップ、各専門店や地元商店がオープン。大型衣料品店は、12月下旬の開店予定です。5階は、未だ決まっておらず早期に全館オープンが望まれます。


歩道橋に屋根設置

 南北ノバティを結ぶ歩道橋に屋根が設置される予定です。

ノバティ北館から見た歩道橋

「財政非常事態」理由に?
 市議選を前に定数削減

市民の代表削れば市民の声は削られます

市民負担増へつながる定数削減
 公明党女性局など2団体から財政難を理由に定数削減を求める請願を受け、3会派1議員から定数2削減の条例案が出されました。
 日本共産党の質問に対し、答弁に立った公明党からは、削減する経費で市民のくらしを守る施策を提案するかけらも見受けられませんでした。他会派も財政問題と定数削減の関連は避けた討論に終始しました。もともと議会は行政体制の一部ではありません。財政問題と議員定数の関連には無理があります。削減は結局は市民負担やむなし、住民の多様な意識が反映される仕組みを弱めることにつながります。

日本共産党は定数削減に反対

 日本共産党はひき続き市政のムダを削り市民のくらしを守るため全力尽くす決意を述べ、定数削減には反対しました。

定数削減についての日本共産党の主張はこちら

今議会に出され採択された意見書

今議会には市民団体などから下記などの意見書が提出され採択されました。

◎石綿被害者の早期解決、被害者救済と石綿救済法の給付充実を国に求める意見書 (アスベスト被害者の会)
◎物価に見合う年金引き上げを求める意見書 (全日本年金者組合)
◎労働者派遣法の抜本改正を求める意見書 (日本共産党)

市が全面勝利 住民運動の力!

日野谷損害賠償請求裁判

 水道水源地の上流を建設残土で埋め立てる日野谷埋立問題。97年9万人の署名の力で条例を作り、翌年、埋立を不許可にしました。業者はこれを不服とし最高裁まで争いましたが、手続き上では負けていました。今回、埋立事業者岡三興業の破産管財人から2億円以上の損害賠償請求が出されていました。12月25日大阪地裁は管財人の申し立を棄却し、市の全面勝利判決を言い渡しました。市と住民運動の粘り強い闘いの結果です。
 日本共産党は、埋立反対の住民運動を当初より一貫して共に歩んできた党として、みなさんと共に喜びたいと思います。

  日本共産党市議団の見解はこちら

市民の命を守る施策を ・・・ かどの雄一議員が質問

新型インフルエンザワクチン
<質問>

 新型インフルエンザワクチンは優先接種対象者をはじめ希望者全員分を確保するとともに、ワクチン接種費用に助成すべきではないか。

<市の答弁>
 市として医師会と協議し、必要量が確保されるよう、府に要望していく。助成については生活保護世帯の者及び市民税非課税世帯の者については、全額を免除する。それ以外については考えていない。


肺炎・ヒブワクチンの接種をすすめよ
<質問>

 高齢者への肺炎ワクチンと乳幼児へのヒブワクチン(細菌性髄膜炎)の予防接種に助成し、市民の命を守る施策を行うべきではないか。

<市の答弁>
 両ワクチン接種への助成ついては国や府の定期接種化への動向や他市のとり組み状況を見てさらに検討する。

高齢者、障がい者に やさしいまちづくりを ・・・ かどの雄一議員が質問

駅のバリアフリーをすすめよ
<質問>

 千代田駅、美加の台駅のエレベーター設置が日本共産党議員団と南海電鉄との交渉でも約束されました。一日も早く実現できるよう協力するとともに、千代田駅東側の広場整備も同時に進めるべきではないか。

<市の答弁>
 千代田駅、美加の台駅などの移動円滑化に関する基本構想を作成中で、この内容にそって補助制度も活用して一日も早くバリアフリーの促進を図りたい。
千代田駅東側の広場整備については、南海電鉄の駅舎バリアフリー化計画との整合を図り早期に事業効果を発揮できるようにしたい。


電動自転車への補助を
<質問>

 電動アシスト自転車購入に補助金を支給し、環境に優しいのりものとして普及できないか。

<市の答弁>
 他市で購入費補助を出している自治体があり、環境面には効果があると思うが、高齢者に対する安全性から補助は慎重に判断したい。

歩道の設置と整備を ・・・ かどの雄一議員が質問

<質問>
 市道汐の宮滝谷1号線の汐ノ宮駅千代田小学校間への歩道設置を進めてほしい

<市の答弁>
 通勤通学の安全対策が必要と思うが、現況幅員が狭く早期歩道整備は困難。他の方法で歩行者の安全対策を図りたい。


<質問>
 旧国道170号線汐の宮町・向野町地域の歩道設置、国道310線の千代田駅付近から原町地域間の歩道整備を。

<市の答弁>
 通勤通学の安全対策が必要と思うが、現況幅員が狭く早期歩道整備は困難。他の方法で歩行者の安全対策を図りたい。

ノバティビルによる地デジの電波障害対策は ・・・ 南あきら議員が質問

<質問>
 2011年7月から地上デジタル放送に移行する。市施工の再開発ビル「ノバティながの」による受信障害対策について、市は関知しないと言っている。
・地デジ化による障害を受ける地域の実態調査は行ったのか。
・ビルは管理組合のものとなり地デジ対策は都市開発鰍ェ請け負うというが、管理組合はJ−COMに加入してほしいと言っている。収入の少ない人はテレビが見られなくなる。
・デジタル放送への共同受信施設の改修は、都市開発鰍フ責任で早く実施せよ。

<市の答弁>
 ノバティながの完成後、ビル床を所有した管理組合がテレビの共同受信施設を市から移管された。今は、管理組合から都市開発鰍ェ委託を受けて維持管理している。地デジ化に伴う受信調査は2008年3月に実施され、全域で受信可能という結果が出ている。しかし、今後は都市開発鰍ヘビル管理組合と協議調整を図り早期に対応策をまとめ関係者に説明に入る。

楠ヶ丘の鉄屑産廃屋敷の早期解決を ・・・ 南あきら議員が質問

<質問>
 住人が約20年前から敷地内に鉄屑など集めてどんどん積んでいった。今は転居して無人である。台風や地震があれば隣家や道路に落下し大ケガになりかねない。行政は今までどのような対応をしてきたのか。早急に解決を図れ。

<市の答弁>
 市としては、この様な事例に対する法的な対応も含め、どこまで介入できるのか、どのような対応が可能か、顧問弁護士による法律相談を行い関係部署と連携して解決策を探っていく。

市道河合寺龍泉寺線の道路改良はなぜ強制収容したのか ・・・ 南あきら雄一議員が質問

<質問>
 収用法により収容を申請するときは 1、公共用地を無断で使用し立ち退かない場合 2、行政が行う事業に反対するためバリケードを築くなど全く協力する姿勢のない時 3、買収金額が安いからと全く話がつかず事業が困難になった時 である。
 市は適正に収用法を申請したというが現場での立ち会いが1回だけで、ここに来なかったからと収用法の申請は不当なやり方ではないのか。今まで滝畑ダム、小中学校新設、駅前再開発など多くの困難な事業を円満に解決してきた努力が報われないと思うがどうか。強制収容により周辺住民への被害は及ばないのか。

<市の答弁>
 この道路は国道310号線と接続し富田林へ抜けるため整備拡幅しているもの。1万3千uの用地を買収した。その内3500uの土地を収用法により裁決申請した。今回の件は法務局備付けの地図と現場が違ったため境界の立ち会いを依頼したがうまくいかなかった。やむを得ず収用法に至った。今でも関係地権者と立ち会いは出来る。

南花台団地(UR)の縮小は
 住民の声を聞いて是正せよ
 ・・・ 吉田礼子議員が質問

<質問>
 9月議会の決算常任委員会で、初めて南花台URの縮小計画が確認された。これは、平成19年12月の閣議決定に基づいている。
 党独自で縮小計画のお知らせとアンケートを配布したところ6%にあたる住居者から回答を得た。縮小反対は63%、住み続けたいが、73%になっています。これらの声に応えて市民不在のまちづくりならないようにURに是正させよ。

<市の答弁>
 URには具体的になれば必ず説明会をするなど住民に知らせるようにする。

吉田議員 …住民の声を聞いて計画を是正させるよう訴えていきます。
アンケートで寄せられた住民のみなさんの切実な声 
  • 老いのひとり暮らし、他に行きたくない。追い出さないでください。
  • 入居以来30年、第2のふるさとになっている。命のある限りこの南花台に住みたい。
  • 主人が病身ですのでお医者様に毎月通院いたしており、とてもはなれることは出来ません。コノミヤも近いのでとっても買い物に便利で体の悪い私たちには本当に助かっています。
  • 駐車場料金が高すぎる(月1万円弱)。来客者の駐車場がほしい。

公共交通の改善で住みやすいまちづくりを ・・・ 吉田礼子議員が質問

<質問>
 大矢船西町マンションから南花台まわりのバスが昼間まったくなくなったことは、11月18日に南海バスに改善を申し入れた。南海バス担当者からは、改善に向けて市と協議して対処するという回答を得た。大矢船地域の昼間のバス運行を一日も早く改善して大矢船住民が買い物や医者に昼間も行けるようにせよ。

<市の答弁>
 業者と協議して改善するために検討する。

開かれた市政を ・・・ 吉田礼子議員が質問

<質問>
 「河内長野市保育所のあり方を考える委員会」の開催日の掲示、ホームページへ掲載し会議を傍聴できるようにせよ。また、議事録を公表せよ。

<市の答弁>
 ホームページや掲示板に掲示し会議の内容が分かるようにする。

事業仕分けで廃止になった農道は中止を ・・・ 吉田礼子議員が質問

<質問>
 民主党政権下での事業仕分けで、「ふるさと農道整備事業」は廃止対象になった。国の補助のあるなしにかかわらず事業を中止せよ。

<市の答弁>
 府とともに国に事業継続を要請する。

吉田議員 …事業内容からもこの事業は中止させる為にみなさんとともに全力で頑張ります。

予算は市民応援を中心に ・・・ にわ実議員が質問

 不況の時こそ国保料や介護保険料を下げ高齢者福祉施策の復活を

<質問>
 H22年度予算は、「2番底」と言われるくらいの不況の今、思いきって国保料や介護保険料を値下げし、削ってきた高齢者福祉施策(優待パス券・敬老祝い金・福祉センター入浴料無料化)を復活させるべきでないか。

<市の答弁>
 H22年予算は、1、豊かな資源を生かす活性化、人口減少対策・定住化促進 2、住み続けたくなる町、教育都市にを中心に4Kを進めたい。高齢者福祉の復活はない。
にわ議員は、市長は市民の願いが分かっていない。わが党の市民アンケートでは国民健康保険料や介護保険料を下げて欲しいが1番多い。もっと市民の生活実態に目を向け「市民生活応援の予算」に変えるべきだと強く要望しました。

調整区域の下水整備は高向から ・・・ にわ実議員が質問

<質問>
 市街化調整区域の下水道整備は、いつ頃からするのか。

<市の答弁>
 市街化区域が残っているのでH28年から着手する。

にわ議員は、是非、高向から着手して欲しいと要望しました。

まずガードレールから ・・・ にわ実議員が質問

 市道三日市高向線(よしや峠)拡幅工事

<質問>
 よしや峠の拡幅は多くの市民から要望がある、拡幅計画を持つべきでは。

<市の答弁>
 ガードレールの設置できる所は、やっていきたい。

ノバティ北館5階 空き床解消せよ! ・・・ にわ実議員が質問

<質問>
 北館5階はどのようにするのか。再スタート事業はいつまでに完了するのか。

<市の答弁>
 5階は、商業施設だけでなく医療、カルチャー、学習塾など色々な施設を検討している。事業は、南館リフレッシュ工事ともに完了したい。

寺ヶ池-ホワイトタウン間の埋立造成を許すな ・・・ だばなか大介議員が質問

<質問>
 ホワイトタウン側に高さ8mの擁壁が作られ、からたち会館裏の谷を埋め立て、住宅開発が行われる計画が浮上している。
 「2階の窓をはるかに超える擁壁が作られれば、洗濯物を干せないどころか、毎日監獄の中で生活するようなもの」(ホワイトタウン住民)、「住宅内の道路で幼い子どもが交通事故で亡くなるという悲しい過去がある。ダンプの通行は許されない」(寺ヶ池住民)など切実な住民の声を市は聞いているのか。生活環境を破壊する開発は、あらゆる法を使って中止させよ。

<市の答弁>
 申請手続きが法に違反なければ許可しなければならない。

だばなか議員は、住民は何とか止めたいとの思いの中で、「書類がそろえば許可」との市の姿勢を非常に不満に思っている。住民が反対しているおおもとは「この街で暮らしたい。子育てをし、おじいちゃん・おばあちゃんになりたい」との思いだ。業者の目的は「金儲け」。市の仕事のおおもとは「住民生活を守ること」。この問題に市はどんな立場で臨むのかと再質問。

市は、「可能な限りの指導はする」としたものの「市に止める権限はない。裁判をすれば勝てない」と答弁しました。
日本共産党は、今後も住民生活を守る為に全力でがんばります。

寺本総合福祉センター〜赤峰グランドの安全対策を ・・・ だばなか大介議員が質問

<質問>
 寺元総合福祉センター付近はサニータウン側から赤峰方面に向かう際、カーブ手前にバス停の切り込みがあり視覚的にカーブが狭くなるように見え大変危険。安全対策を。東側に新しく出来るバス停の供用開始はいつか。

<市の答弁>
 警察署とも調整しガードレールの改善や道路反射鋲を設置するなど安全対策をしたい。東側の新バス停についてはH22年3月を目処にやりたい。


<質問>
 消防拠点予定地〜上原交差点の道の完成はいつか。

<市の答弁>
 今年6月から地権者と用地交渉しているが難航している。用地が確保されれば2年ほどで施工・完成予定。

桐ヶ丘方面にバス便を ・・・ だばなか大介議員が質問

<質問>
 桐ヶ丘方面にバス便をとの声を多く聞くが、市はどう考えているのか。

<市の答弁>
 日本ではまだ使用実績が少なく、ワクチン接種の必要性について議論が十分にされていない。本市は財政的にもきびしいので、実施時期、接種年齢などトータル的に勘案するとともに、国府の動向をみながら、精査していく。

日本共産党 個人質問

 かどの雄一 議員    9日(水) 朝10時〜

  1. 新型インフルエンザワクチンの確保と接種に助成を。肺炎ワクチンとヒブワクチンの予防接種に助成を。
  2. 千代田駅と東側広場のバリアフリー化について。
  3. 電動アシスト自転車購入に補助金を支給せよ。
  4. 汐ノ宮、千代田小学校間、旧国道170号線汐ノ宮・向野地域、国道310線の千代田駅付近から原地域間の歩道整備を。

 だばなか 大介 議員  9日(水) 昼2時頃〜

  1. 緑ヶ丘〜上原町交差点に抜ける道の進捗状況と現状道路の安全対策について。
  2. 桐ヶ丘方面へ早期にバスを通せ。
  3. 寺ヶ池住宅ーホワイトタウン間の埋立造成を許すな。

 にわ 実 議員     10日(木) 朝10時半頃〜

  1. 来年度予算について。市長の言う特色とは何か。高齢者施策の切り捨ては止めて復活させよ。
  2. 住みよい街づくりを。市道三日市高向線、よしや峠の拡幅計画を持て。
  3. ノバティながの再開発について。北館5階部分など空スペースの有効活用を。

 吉田 礼子 議員    10日(木) 朝11時半頃〜

  1. 民主党の事業仕分けで市町村の「農道整備事業」が廃止対象になった。「ふるさと農道」は中止せよ。
  2. 「河内長野市保育所のあり方を考える委員会」について。
  3. 市民が住み続けたい街づくりを。
    (1)南花台のUR(旧公団住宅)の縮小計画は住民の声を聞いて是正せよ。
    (2)バスのダイヤ改定で昼間のバスが減り大変不便。改善を申し入れよ。

 南 あきら 議員    10日(木) 昼2時半頃〜

  1. 市施工の河内長野駅前再開発のビル建築で発生する電波障害について。
  2. 楠ヶ丘で古い鉄屑等の産廃が山積みされている。20年前から積まれていると聞く。今後は前向きに解決を図れ。
  3. 市道河合寺龍泉寺線の道路改良工事にともなう土地収用について。

どなたもお気軽に傍聴へ

 本会議の傍聴入り口は、市役所来庁者駐車場側入口を入ってすぐ右側です。
 委員会は、議会事務局でお尋ね下さい。





もどる