河内長野市3月市議会が2月28日から3月27日までの日程で開かれています
日本共産党議員団の質問と活動内容などをお知らせします。
国でも市でも 住民の生活を
抜きにした景気回復はあり得ない
市民生活の安心で購買力増大の支援こそ必要
今議会では、新年度の予算が審議されます。一般会計340億3千万円、特別会計326億8千万円となっています。
新年度予算では特養新設補助、公費助成7万円から11万6840円にする妊婦健康診査事業、寺ヶ池公園の整備など私たちも主張してきた内容が予算化され評価する点もあります。しかし、ふるさと農道のような開発型の事業は見直さず、子どもの医療費助成の拡充、保育所の待機児の解消、介護・国保料軽減のための施策はありません。地域の農林商工業に寄り添った振興策も具体的には見えません。市民の暮らしをまもり、願いに答えようとする姿勢が弱いものです。
さらに次年度から実施される「財政体質改善プログラム」は市民へのサービスは小さく負担は大きくする内容です。市民への負担増は目先の市財政を良くするかも知れませんが結局は市税収入の落ち込みを促進し、デフレ市場に荷担することになります。
日本共産党は今議会の中でこれらの点を指摘し改善を求めながら市民の願いを提案・要求し、くらし応援・雇用の確保をすることで、豊かな街づくりめざしてがんばります。
河内長野市民の状況の移り変わり
日本共産党 代表質問
宮本 さとし 議員 3月11日(月) 17時頃〜
- 情勢:国政の動きと市民生活について市長の考えを聞く。
(1)国民生活を抜きにした景気回復はあり得ない。
地方自治においても市民生活の安心と購買力の増大に支援する政策こそ必要ではないか。
(2)原発から自然エネルギー政策へ自治体としても態度で示せ。- 次年度予算にかかわって。
(1)「市民へのサービスは小さく負担は大きく」が貫かれている財政体質改善プログラムは見直し、市民の需要を喚起し購買力を促進するものへ。
(2)地方自治体に直接かかわる元気臨時交付金2・9億円は次年度予算で街の活性化にどう活かせるのか。- 「体罰」 河内長野の実態は。
- 介護保険制度の中で。
(1)特養の待機者は一向に減らない。
その中で有料老人ホームの建設計画が清見台で持ち上がり住民の反対運動が起きている。市の認識を問う。
(2)介護・住宅型有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅の違いは。
(3)民間が参入できる施設型ホームや住宅へのスプリンクラーの設置義務や住民への説明責任などの規制は。
必要に応じて市独自でも強化を。- 平成23年4月には南海電鉄と結んだ協定にかかわって。
(1)花の文化園、農の拠点に行くバス路線の新設は南海電鉄の協力も得よ。
(2)高野沿線の活性化を進めようとしているときに、美加の台駅の一方的な無人化の押しつけは許されない。- くらしに関わる諸問題について。
(1)今年度で閉校となる南花台西小学校の施設利用について。
(2)史跡烏帽子形城跡の保存と環境保全、烏帽子形プールの見通しは。
(3)国道371号橋本方面バイパス工事は府への要請を強めよ。
(4)三日市南交差点が改良され、車も増えスピードも増している。
平和橋付近に横断のための点滅信号や標識などの設置で安全対策を。
日本共産党 個人質問
だばなか 大介 議員 3月12日(火) 12時半頃〜
- 上原町〜消防拠点間バイパス。住民への説明や広聴は十分だったのか。
- 自主防災活動。初年度から活動補助も育成補助もいつでも使えるように。
- 錦渓苑の和室で高齢者が楽に座れるように、「高座椅子」などの導入を。
- 地域経済活性化にむけ、地元業者発注を条件に補助金を出す「住宅リフォーム制度」「空き家リフォーム制度」を。
たけとみ唱子 議員 3月12日(火) 14時半頃〜
- 開発観光鰍フ清見台一丁目計画。市は「住宅型有料老人ホーム建設反対」の自治会総意を受け、計画を止めて住民との協議を行うよう指導せよ。
- 災害から市を守るためにも、森林の手入れをこまめに行え。
- 各種がん検診は、無料に戻し市民が安心して受けやすいものに。
にわ 実 議員 3月12日(火) 15時半頃〜
- 原発に頼らず自然エネルギーを活用する自治体へ。
小水力、風力、太陽光・熱、間伐材によるバイオマス、ごみや廃油利用なども調査せよ。- 大阪広域企業団水のトン当り3円値下げ分を、市民に水道料金値下げで還元せよ。
- 南花台南交差点の改良、中高向交差点の信号機設置、工場解体時のアスベスト対策など、安全安心の街へ。
かどの 雄一 議員 3月12日(火) 16時半頃〜
- 木戸町や市町等建設中もしくは計画されている高齢者向け共同住宅建設について。
周辺住民への説明、設置場所、戸数などについて。- 市町の埋め立て工事(市町プロジェクト)について。工事の概要と里道敷、水路敷、道路法面の確保は。
- 市道・府道へのベンチの設置をすすめよ。
どなたもお気軽に傍聴へ
本会議の傍聴入り口は、市役所来庁者駐車場側入口を入ってすぐ右側です。
委員会は、議会事務局でお尋ねください。
予定時間は多少前後することがありますのでご了承ください。